ボクはパニックを乗り越えたい

パニック障害に特化したブログです。パニック障害に関するさまざまな情報を提供していきます。

パニック障害は連想力を活かす方法

こんにちは、こんばんは。

 

Masakiです。

 

最近「こんな夜更けにバナナかよ」のとあるシーンを観て、パニック発作が起こりました。

 

それ以来、Twitterで関連しているツイを見ただけで「やべぇ」と思い、脳が映像を呼び起こしていることに気付きました。

 

ボクはこう考えました。

「この連想力使えんじゃね?」と。

 

この記事では、パニック障害の連想力を活かす方法をご紹介していきます。

 

連想力を活かす方法

 

さっそく本題にいきましょう。

 

パニック障害が連想力を活かす方法は、つらいことを考えないです

 

つらいことは考えない

 

つらいことは考えないって、1年間なにかを継続するよりも難しいですよね。

 

ボクが推奨するのは、なにかあったときに楽しいできごとや思い出を連想できるようにしておくことです。

 

あなたがやっていて楽しいことをしているときに、つらいことを考えてと言われても難しいですよね。

 

だから、つらいことを連想しそうになったら、あの楽しかったできごとを連想しようと決めておきましょう。

 

楽しいことを連想するとシナプスが再構築される

 

シナプスとは、神経伝達回路間のことです。

 

つらい道が目の前にあるとしたら、楽しいできごとに直結してる違う道を作っておけば、そっちに行くことができますよね。

 

つらい映像やできごとを思い出したら、つらい道に行く前に楽しいできごとを思い出せるようにしてみましょう。

 

楽しいできごと、楽しかったできごとを連想できるようにしておくことで、シナプスが再構築されるのです。

 

たとえば、不安な状況が目の前にあるとします。

 

人生で一番幸せだったときのことを思い出すようにしておく、目を瞑って楽しい思い出だけを呼び起こすようにする。

 

などの工夫ができます。

 

以上の繰り返しで、徐々にシナプスを再構築していくのです。

 

パニック障害は健常者と比べてマイナスのループに入りやすい

 

パニック障害は健常者と比べて、負への連想力が人一倍強いです。

 

ボクもそうですが、日々の積み重ねをしていくしかなさそうです。

 

一長一短で頭に染み付いたシナプスをぶち壊すなんてことはできないので、毎日マイナスの連想を消して、プラスの連想をしていくしかないです。

 

以前の記事でも書きましたけど、できるだけポジティブな人たちと関わるのもひとつの方法です。

 

ボクの家族は

「働かざるもの食うべからず」(比較的心配性)

「腹が減っては戦ができぬ」(超絶楽天的)

という構成で、ボクは真ん中で家族環境を取り持っています。

 

心配性の人は「未来」のことを考えますが、楽天的の人は「毎日頭のなかがお花畑」と言っています。

 

考え方ひとつとっても、すごい差ですよね。

 

ポジティブな人と関わっていれば、幸せな考え方にシフトできていく可能性があるのです。

 

ぜひ、参考にしてみてください。